道床の砂利の交換、補充
道床とは枕木の下に入れる砂利・砕石などのバラストでできた層のことです。列車荷重を路盤に広く分散させ、軌道に弾性を与えるクッションのような役割をしています。道床の砂利の交換や補充、突き固めといった作業を行います。
レールの下に間隔をおいて敷き並べてある角材またはコンクリート製の棒のことを枕木と言います。レールの幅を一定に保ち、レールにかかる荷重を道床内に分散させる重要な役割を持っています。レール、枕木に損傷箇所があれば交換・加工の対応をしています。
道床とは枕木の下に入れる砂利・砕石などのバラストでできた層のことです。列車荷重を路盤に広く分散させ、軌道に弾性を与えるクッションのような役割をしています。道床の砂利の交換や補充、突き固めといった作業を行います。
ロングレールとは、1本のレールの長さが200m以上に溶接したレールのことです。長いレールを使うことで継ぎ目が減り騒音や振動が軽減して乗り心地が良くなります。「ガタンゴトン、ガタンゴトン」という音がない区間は、ロングレールが使われていることが多いです。
会社へ出社してまとまって現場へ向かいます。
現場に行く前に点呼・使用器具の積込みをおこないます。
安全を第一とした業務管理を実施しています。
列車が走らない時間帯に作業をおこないます。
各自お弁当を持参し、車や休憩所などで休憩をとります。
列車が走らない時間帯に作業をおこないます。
安全を第一とした業務管理を実施しています。
現場から会社へ移動します。
会社へ戻り次第、使用した道具の整理整頓をおこないます。
退勤となり、各々帰路につきます。
募集職種 | 軌道工・列車見張員・軌道工事管理者 |
---|---|
仕事の内容 | 列車を利用されるお客様が安心して鉄道を利用できるよう、日夜「線路のメンテンス工事」を行います。 ・主に、JR八戸線(八戸駅~久慈駅間)と青い森鉄道(目時駅~上北町駅間)の線路内で工事を行います。 ・工事内容:レール交換、マクラギ交換、砕石交換、除草作業、除雪作業(踏切と線路内)、トンネル内のつらら除去作業など。チームで施工を行います。 ※在職者全員が未経験からのスタートです。鉄道・線路・軌道・鉄路に興味のある方、職人さんを目指す方、歓迎! ※3ヶ月程度で筋力と心肺機能が見違えるほど鍛えられます。体を鍛えたい方、是非ご応募ください。 |
雇用形態 | 正社員 試用期間あり(6ヶ月) |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許(AT限定可) |
年齢 | 18歳~65歳 年齢制限の理由:定年が65歳の為、及び深夜業務あり |
賃金 | 基本給 210,000円~260,000円 昇給・賞与あり(前年度実績) |
諸手当 | 通勤手当(上限18,700円/月)、教育支援手当(20,000円~/月)、資格手当(1,000円~/日)、家族手当(10,000円~/月)、深夜割増は法定通り支給、シフト手当 |
求人に関する特記事項 | ※資格手当:保有資格の種類及び数に応じて支給されます。 ※シフト手当:後述(1)の時間帯について該当となります。 ※スキルアップの資格取得費用は旅費も含めて全額支給。 ※賃金支払日は、翌月の月末です。 ※自分の都合に合わせた休みを取得しやすい職場です。 ※職場積立NISA 取扱あり(奨励金あり) ※青森県外からUIJターン就職の方は交通費支援助成金を利用できます。青森県南の自宅からマイカー通勤で仕事ができます。 |
各種保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 退職金共済 加入 |
就業時間 | (1)08:00~17:00 (2)21:00~06:00 (1)、(2)のシフト制 (1)、(2)休憩60分 時間外労働あり 月平均2時間 36協定における特別条項なし |
休日 | 日、その他 週休2日制 年末年始、GW、お盆休み、その他希望する日を指定できます。 年間休日数105日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 |
選考等 | ご応募の際は、下記申し込みフォームからご連絡いただき、履歴書をご送付ください。その後、担当者から面接についてのご連絡させていただきます。ハローワークを通してのご応募も可能です。 お問い合わせは、代表番号(0178-38-8602)へお電話ください。 |